新勧活動報告2 第1回品評会

2015/03/05 1:43 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿   [ 2015/03/05 13:34 に更新しました ]

27日(土)に第1回品評会を行いました。

 

品評会の内容としては、勧誘期間中に新入生に配布するビラ・パンフレット、

入部特典などについてみんなで意見を出し合う、というものです。

 

どうすれば新入生にボートに興味を持ってもらえるのか、

どうすれば試乗会などのイベントの来訪者を増やせるのか、

これらは新勧活動においてとても重要になってきます。

 

今回出た意見をもとにより良いものを作成していきたいと思います。

 

 

広報 村永拓哉

新勧活動報告1 第1回新勧全体会議

2015/03/05 1:12 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿   [ 2015/03/05 13:33 に更新しました ]

14日(日)に第1回新勧全体会議を行いました。

 

2015年の新勧の目標は

・量より質

・熱意をもって攻めの新勧

男子12人、女子6人以上、マネージャー5

としています。

 

新勧委員長の中村を中心とし、

全部員がそれぞれの役割をはたし、目標が達成できるように

頑張っていきます!



広報 村永拓哉

ボート部成人式・石碑掃除

2015/03/04 1:11 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿

112日(月)、艇庫でボート部成人式を行いました。

ボート部成人式とは、初めは右も左も分からなかった一回生たちも入部して約1年が経ったため、もうボート部としては一人前になったということを祝う日です。

新たに後輩を迎える先輩として、今の一回生にはこれからのボート部を引っ張る存在になってもらわなければなりません。

内容としては、一人一人に今年の抱負を発表してもらい、胴上げを行いました。

その後は3回生の出し物、食事会で一回生を祝いました。

 

成人式が終わった後は、石碑掃除を行いました。

毎年恒例の石碑掃除ですが、一回生は今回初めての参加です。

主将より石碑の説明を受け、全員で熱心に掃除を行いました。

 

 

広報 村永拓哉

初漕ぎのお知らせ

2015/01/06 0:57 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
 本年も岡山大学漕艇部をよろしくお願い申し上げます。

初漕ぎについて、下記の通りご案内いたします。
 【初漕ぎ】
日時:1月11日(日)8時集合
場所:岡山大学漕艇部艇庫
 艇のリギング後、乗艇します。

【新年会】
日時:同日 初漕ぎ終了後(11時30分頃より)
場所:百間川艇庫(県漕前)
 ぜんざい、おでんなどの軽食をご用意します。

なお、乗艇を考えていらっしゃる方は代表者の井口(ptp16v78@s.okayama-u.ac.jp
)までご連絡いただければ幸いです。

その他質問等ございましたら井口までご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。


 広報 村永拓哉

大掃除

2014/12/29 0:36 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿

12月23日(火)、部員総出で艇庫の大掃除を行いました。

 

畳を剥がしたり、棚のものをすべて出したりなど普段の掃除ではしないところまで入念に行いました。

掃除は午前中かけて行われ、隅から隅まで綺麗になりました。

来年を清々しい気持ちで迎えることができそうです。

 

休み明けは心新たに、綺麗に整った環境で引き続き冬季練習に励みたいと思います。

 

 

 

広報 村永拓哉

旭川艇友誌第36号 原稿のご依頼

2014/12/11 22:25 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿   [ 2014/12/15 22:28 に更新しました ]

今年も「旭川艇友誌」を発刊することとなりました。旭水艇友会の皆様からのご投稿をよろしくお願いいたします。また、今回も会員近況のページを企画しております。氏名・卒業年を明記の上、郵送や、メールなどで近況をご連絡下さい。原稿の締め切り日及び、送付先は下記の通りです。なお、送付に関しましては、出来るだけ電子メールによる送付をお願いいたします。
 
<締め切り日> 平成27131()
 

<原稿送付先> 〒7028001岡山市中区沖元2428

岡山大学漕艇部艇庫「旭川艇友誌」

編集委員 宛

 

※漕艇部のアドレスではありませんので ご注意ください。

また受取確認の返信メールがない場合は下記までご連絡をお願い致します。
 
担当:村永拓哉(TEL080-6164-0836
 
 
旭川艇友誌は3月の第5週(23~29日)に発刊予定です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 
広報 村永拓哉

現在艇名を募集しております

2014/12/11 22:22 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿   [ 2014/12/11 22:26 に更新しました ]

皆様よりご寄付をいただき購入いたしました、EMPACHERの舵手付きフォアは 7月に発注させていただいており、来年3月末頃に納入される予定です。

また、現在艇名を募集しております。 つきましては皆様から艇名に関するご意見、ご提案をお送りいただきたくお願い申し上げる次第です。

締め切り日及び、応募先のアドレスは下記の通りです。奮ってご応募ください。

 

<締め切り日>平成27131()

 
※受取確認の返信メールがない場合は下記まで
  ご連絡をお願い致します。
 
担当:村永拓哉(TEL080-6164-0836
 
 
広報 村永拓哉

 

 

アスレチックトレーナーによる講習会

2014/12/11 22:13 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿   [ 2014/12/24 1:15 に更新しました ]

 1129()30()にアスレチックトレーナーによる講習会が開かれました。

 

ナショナルチームの乗艇PreExerciseと題したこの講習会では、ローイングに必要な筋力やケガ予防のための身体作りをテーマに指導していただきました。

 

初日は関西高校にて器具を一切使わないトレーニング法を、2日目は県艇庫前にて様々な器具を使ったトレーニング法を教えていただきました

 

普段行っているトレーニングとは違った様々な運動を教えていただき、楽しみながら練習することが出来ました。

 

参考とすべき部分は取り入れ、今後の練習をより良いものにしていきます。

 

 

広報 村永拓哉

強化練習会

2014/12/11 21:53 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿

1122()23()に外部のコーチをお招きした強化練習会が開かれました。

 

自分の漕いでいる姿を実際に見てもらい、その場でご指導していただいたため、自分の欠点や、意識すべき部分を知ることができ、大変有意義な練習会となりました。

また座学では主にリギングの重要性についてお話をしていただきました。

 

普段とは違う練習環境にたくさんの刺激を受けました。

今回の練習会で得たものを今後の練習につなげていきたいと思います。

 

 

広報 村永拓哉

近畿支部例会

2014/12/11 17:05 に 岡山大学漕艇部Web広報 が投稿

1121日(金)に大阪のハービスOSAKAにて行われました近畿支部例会に学生より2回生の北村 愛(チーフマネージャー)と川口 大(主務)が参加させていただきました。


以下に二人の言葉を掲載いたします。


(北村)

「何代も前のOBの方と係わり、お話を伺うという貴重な経験をさせて頂きました。今回の例会を通して、現役に伝え受け継ぐべきものはしっかりと守っていかなければならないと思いました。」


(川口)

「近畿支部例会には六高出身の方から平成6年卒業の方まで、幅広い年代の卒業生の皆様がご出席され、改めて岡山大学漕艇部が多くのOBOGの方々に支えられていると感じました。

 先輩方から現役時代のお話を伺い、私たち現役部員に激励の言葉を頂いたりと、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。

この経験をこれからの部活動に活かして参ります。」


先日の関東支部例会に続き、貴重な意見交換会の場に参加させて頂き誠にありがとうございました。

また、近畿支部の皆様より24500円のご寄附をいただきました。

この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。


以下にご出席いただいた皆様をご紹介させていただきます。

丹原 一彦さん(昭和17年卒)

山中  孔さん(昭和20年卒)

笛吹 秋男さん(昭和20年卒)

景山 義也さん(昭和25年卒)

松浦 弘明さん(昭和34年卒)

三宅 一雄さん(昭和39年卒)

塩本 勝也さん(昭和43年卒)

赤木 秀次さん(昭和45年卒)

竹内 信雄さん(昭和48年卒)

竹間 盛夫さん(昭和52年卒)

上林 光二さん(昭和58年卒)

土江 剛史さん(昭和59年卒)

久須 勇介さん(昭和59年卒)

岡本 明仁さん(昭和60年卒)

岡田 知行さん(昭和60年卒)

西川 敏文さん(平成2年卒)

山根 修治さん(平成2年卒)

松岡 敏昭さん(平成4年卒)

大橋 利成さん(平成5年卒)

米山  基さん(平成6年卒)



広報 村永拓哉



211-220 of 489
<< < > >>